Quantcast
Channel: 麻雀ほうろうき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 294

あきらめたら、そこで試合終了だよ。

$
0
0

ピポピポ。

ピ。デバサイです。

 最近、観戦マニアになりつつあるデバサイです。ピポポポ

  私の永遠のライバルであるところの、最年少麻雀R君(小学生)の対局を、観戦していた。

25000点持ち、一発裏あり、とびあり、ルール。

Rくんは、Mしげ君のおじいちゃんと同じ位、リーチを打たない、手役重視の13枚麻雀。

その対局の中盤。

 R君は、ホンイツイッツー7万待ちの聴牌。3巡目に切り飛ばされた3ソウを信じて切った4ソウ

が、「ママのお仕置きリーチ」にささってしまい。12,000点の振込み。

その後も、悪い大人たちにツモり殺され、R君の点棒は残り、500点になってしまっていた。

 その、R君の最後の親番を控えた南家。上家と下家から、リーチがささり、絶対絶命の大ピンチ。

聴牌とらないとノーテン罰符でもハコテンとなる。

「これは、振り込んででも、聴牌をとりにいくしかないな」

私はそう思いながら、R君の動向を見守る。

するとR君、無筋どころか、筋まで止めて、懸命に打ち込まない努力をしている。

ノーテンで終了してしまうのに、状況を言い訳にせず、振り込まないことで、懸命に戦っている。

「ロン」

結果、上家が下家に振込み、R君は無傷。500点をキープして親番を迎えた。

その後、親番②⑤でてんぱったR君。リーチ者に⑤をアンカンされ、追従リーチ者に②をアンカンさ

れ、窮地に追い込まれるも聴牌料を確保。タンヤオドラ3の12000点もあがり、結果、原点までの

持ち点を回復することとなる。

私は、2つのことに、感銘を受けた。

ひとつは、決して諦めないことの、素晴らしさとかっこよさ。

もうひとつは、どんな逆境においても、自分の信念(今回は、打てない牌は止めるということ)を貫く

揺ぎ無い意思。

 麻雀に年齢は関係ない。よい麻雀というものは、その人間の強い想いから生まれるものなのだ、

とあらためて、痛感した。

 その強い想いが具現化したのだろうか?配牌クイーン にこさんの配牌。メンホンリャンシャンテン   すげえええ。

ハイパイくいーん.jpg

 

 つ会 スケジュール 12月

 17日 麻雀研究会 よつば会にて、午後1時から、午後21時。

 18日 競技麻雀  らくゆうにて、 午後1時から、午後21時。

 次回 第24話「迫撃!トリプル・ロン」 君は生き延びることができるか?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 294

Trending Articles