Quantcast
Channel: 麻雀ほうろうき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 294

ノーレート!勇気をだしてお1人でどーぞ!

$
0
0

   
 


雀荘は恐くていけないよぉ・・・(TT)
そんな人集まれ!


参加者募集中

インターネット麻雀や麻雀格闘倶楽部などで麻雀が大好きに!
麻雀牌を使ってリアルな麻雀はどんなに楽しいのだろう・・・
だけど雀荘には行けない・・・(;´Д`)ウウッ…
だって点数計算できないもの・・・恥かきたくないし(-_-;)
配牌ってどうやって配るの??
知らない人と賭け麻雀なんて考えただけで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そうなんです。
今まで麻雀をしようと思ったらメンツに恵まれるか、恐い思いをして
雀荘に行き、高い授業料をぶんどられるか・・・
そんな心臓の強い人しか麻雀ってできなかったんです。
実際私もそんな思いをして麻雀をしてきました。
麻雀をただ純粋に打ちたいだけなのに、打つ場所がない、打ってくれる人がいない
と切ない日々が続いたことが、昨日のことのように思い出されます。
こんなとき、ノーレート(お金を賭けない麻雀の事)でしっかり打てる店があれば、
どんなに素晴らしいことだろうかといつも考えていました。

で、お店までとはいかないけれど、サークル作っちゃいました。

サークル名は「TSUKASA会」

○ノーレートで麻雀を打ちたい、学びたいという方
○ゲームでしたことはあるけど、牌を使ってのリアル麻雀をした事がない方
○役は解るけど点数計算ができない方

そんな皆さんと一緒に麻雀の楽しさを追及していきたいと思っています。
また、初心者、初級者の皆さんのレベルがあがった先に痺れるような
対局がノーレートでもできるよう環境を作って行きたいと思っています♪

まずはスタートの時点で一緒に会を盛り上げてくれる仲間を募集しています!
初心者(これからルールを覚えたい方)
初級者(役はわかるけど、点数計算はできない・・・くらいの方)
大歓迎です!
むしろそんな方々の協力こそが必要です。

また、こういった活動に賛同してくださり、初心者の育成を手伝ってくれる
やさしい上級者も募集中♪

今回知り合いの競技プロ、レッスンプロにもご協力頂いて
完全バックアップ体制がとれました。
点数計算から、マナー、打牌選択など、プロのガイドラインのもと、一緒に学んでゆきましょう!

 
   
 
   
 

● ルール
普通の「一発裏あり」の麻雀です。
また、勉強の教材として、「ブー麻雀」「中国麻雀」「ポンリー麻雀」など
取り入れることも考えております。

●研究対局
来ている方のレベルに応じて講義をしたり、実践を交えながら
質問ができる形で対局をしていきます。
(※対局の途中の質疑応答は、ゲームに影響のない範囲で可能。
基本的には、一局終了後に行います。)

● 実戦対局
研究会の最後に実戦形式の対局を2回行います。
半荘12回のトータル上位者にゲーム券を進呈。

● 参加費用
当会の運営は営利目的ではありません。参加費用は、ゲーム代のみです。               
1回300円弱。運営側の人間も同様にこれを負担いたします。
余った端数はプールして、実戦対局のゲーム券の費用に充てます。
観戦のみの参加はもちろん無料です。1局のみの参加もOK。

● 禁止事項
・ 他人の意見に対する断定。批判。対局者が不快におもうこと。
 強打などの威圧行為
・ 対局中の飲酒、喫煙は不可。もちろん賭けちゃだめ。

● 会場
厚木健康麻将センター「よつば会」にて、第1.第3土曜日、開催。
〒243-0018
厚木市中町3-1-17はまやビルB館3F-2
TEL:046-225-9566

※開催日以外でのTSUKASA会への問い合わせはお店では対応して
いませんので、お問い合わせは本ブログ「麻雀ほうろうき」コメント欄、又は以下まで

wing68777@yahoo.co.jp

・ 初級者コース 午後4時半から午後9時・・
役が理解できていることが、参加条件です。
点数計算、作法などは、丁寧にお教えいたします。

・ 上級者コース 午後1時から午後9時・・
対戦対局に支障のないことが、参加条件。
今より、さらに麻雀が強くなりたい方に最適なコースです
・ 初心者コース 参加希望者を募って実施予定
人数が集まり次第行います。興味のある方は事前に「初心者教室希望」とメールでご連絡ください。

お名前(ニックネーム可)
年齢(任意)、性別を記載の上  wing68777@yahoo.co.jp まで

 
   
 
   
 
当会の本質は「麻雀研究会」です。
ただ漠然と集まって麻雀を打つのではなく、参加者各個人が、
それぞれの麻雀のステージに置いて目的を持ち、それを達成することを目的とした研究会です。
麻雀は奥の深いゲーム。最初は初心者でも、更なる高みを目指していきましょう!

でも、忘れてはいけない事。
「謙虚さ」と「同卓者への感謝」
麻雀は4人集まらないとできないゲームです。
ちょっと上手くなったからと初心者をバカにしたりせず、
自分が教えてもらったことを次の初心者へ・・・とよいリンクが繋がることこそ、
良い対局相手に恵まれる条件だと思います。
その基本理念とした「麻雀の研究」を所信として、
賭け事ではない「麻雀」という至高の「対人頭脳ゲーム」の本来あるべき姿を
参加者全員で模索できれば、と考えます。
                                   
TSUKASA会 会長 つかぴょん
 
   
 
そう、初めて入るお店、ましてや雀荘じゃ最初の第一歩は そーとー勇気が必要ですよね^^:
でも最近少しづつ来られる方は皆1人でいらっしゃいます。最初だけです!今では皆大切な仲間ですよ!近々 初級者用ブログ別館 開店予定。
br_c_1404_1.gif ←ぽちっとしてね 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 麻雀へ←こちらもクリック!奇跡継続中
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 294

Trending Articles